七星公園(読み)しちせいこうえん

世界の観光地名がわかる事典 「七星公園」の解説

しちせいこうえん【七星公園】

中国広西チワン族自治区桂林(けいりん)(コイリン)市を流れる漓江(りこう)(リージャン東岸にある、同市最大の公園。園内にある4つの峰を持つ普陀山、3つの峰の月歯山、合計7つの峰の並び方が北斗七星に似ていることから「七星公園」と名づけられた。パンダのいる動物園や、ラクダの形をした奇岩(駱駝山)、1540年建造の花橋や、鍾乳洞の七星岩など見どころが多い。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ケイリン

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android