七里岩(読み)しちりいわ

日本歴史地名大系 「七里岩」の解説

七里岩
しちりいわ

広義には長野県諏訪郡富士見ふじみ町付近から南下して、北巨摩郡小淵沢こぶちさわ町・大泉おおいずみ村・長坂ながさか町・高根たかね町・須玉すたま町を経て韮崎市に及ぶ八ヶ岳泥流(韮崎火砕流)が形成した台地(七里岩台地)をいう。西側を釜無川、東側をしお(釜無川支流)に浸食され、とくに釜無川による浸食崖の発達は著しく、比高四〇―一五〇メートルほどにもなる。狭義には富士見町から韮崎市街に至るこの浸食崖を七里岩とよぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android