万代十兵衛(読み)ばんだい じゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万代十兵衛」の解説

万代十兵衛 ばんだい-じゅうべえ

1835-1865 幕末武士
天保(てんぽう)6年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。尊攘(そんじょう)派。文久3年世子黒田長知にしたがって京都にいく。八月十八日の政変にあい,三条実美(さねとみ)らを護衛して長州にのがれる。帰藩後,佐幕派優勢となり,禁固に処され,慶応元年10月26日切腹。31歳。名は常徳。姓は「もず」ともよむ。

万代十兵衛 もず-じゅうべえ

ばんだい-じゅうべえ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 バンダイ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む