万福原古墳(読み)まんぷくばらこふん

日本歴史地名大系 「万福原古墳」の解説

万福原古墳
まんぷくばらこふん

[現在地名]安中市下秋間

碓氷うすい川支流の秋間あきま川左岸台地上に位置する。北側に丘陵があり、ほかの三方は谷に面する。小規模な円墳で現状での直径は約一二メートル、高さ三メートル。昭和二九年(一九五四)実測では主体部は両袖型横穴式石室で、截石と自然石を混用し、瓦目積みと乱石積みを併用して構築されていることが判明。入口部分は一部欠失しているほかは良好な遺存状態で、とくに玄門は精巧な構造となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む