下秋間村(読み)しもあきまむら

日本歴史地名大系 「下秋間村」の解説

下秋間村
しもあきまむら

[現在地名]安中市下秋間

秋間川を隔てて上野尻かみのじり村の北にあり、北は雉子きじ(きじご)峠を越えて中里見なかさとみ(現群馬郡榛名町)。当地一帯は古代碓氷うすい飽馬あきま(和名抄)に含まれ、七世紀後半頃から一〇世紀頃までの瓦や、須恵器窯を含む秋間窯跡群が分布する。「吾妻鏡」元久二年(一二〇五)六月二二日条にみえる飽間太郎は当地出身と考えられる(→飽馬郷。永禄三年(一五六〇)一〇月二日の正木時茂書状写(「歴代古案」所収)によると、同年九月上旬に「明間」の城が上杉謙信に落されたことが知られる。「簑輪軍記」の安中城落城の際の記述には「秋間山」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android