すべて 

丈部路石勝(読み)はせつかべのみちの いわかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丈部路石勝」の解説

丈部路石勝 はせつかべのみちの-いわかつ

?-? 奈良時代官吏
漆部司(ぬりべのつかさ)の令史(さかん)。養老4年(720)官の漆をぬすみ流罪となる。子の祖父麻呂(おおじまろ),安頭麻呂(あずまろ),乙麻呂(おとまろ)が,官奴(かんぬ)となって父の罪をつぐないたいと申し出たため,元正(げんしょう)天皇の勅により赦免され,3人の子もほどなく良民となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む