漆部司(読み)ヌリベノツカサ

デジタル大辞泉 「漆部司」の意味・読み・例文・類語

ぬりべ‐の‐つかさ【司】

律令制で、大蔵省に属し、漆塗りのことをつかさどった役所大同3年(808)内匠寮たくみりょう併合。うるしべのつかさ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漆部司」の意味・わかりやすい解説

漆部司
ぬりべのつかさ

令制官司一つで,大蔵省に属する。漆塗りのことを司った。職員に正,佑,令史各1人,漆部 20人がいた。大同3 (808) 年内匠寮 (たくみりょう) に合併

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の漆部司の言及

【ウルシ(漆)】より

…586年ころ物部氏の下に漆部造兄の名が知られ,組織的に漆器が造られたと考えられる。大宝令(701)では大蔵省の下に漆部司をおき,漆部20人を擁し,出雲や遠江などの地方にも漆部が置かれた記録がある。仏教の隆盛は漆の消費を促し,賦役としてクワ300根に対しウルシ100根の植栽が義務づけられた。…

※「漆部司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android