三ヶ尾村(読み)さんがおむら

日本歴史地名大系 「三ヶ尾村」の解説

三ヶ尾村
さんがおむら

[現在地名]野田市上三かみさん下三しもさん西三にしさん二ッ塚ふたつづか、柏市上三かみさん尾飛地おとびち下三しもさん尾飛地おとびち西三にしさん尾飛地おとびち

山崎やまざき村の東に位置する。東方瀬戸せと村との間には三ヶ尾沼が広がる。郷村帳類では一村として高付される場合が多かったが、実質的には南東部の上三ヶ尾村、その南西の下三ヶ尾村、その北の西三ヶ尾村、および最北部の新田村、二ッ塚村の四ヵ村に分れていた。中世には下河辺しもこうべ庄のうち。年未詳の金沢称名寺の寺用配分置文(金沢文庫文書)に「下川辺庄佐ケ尾郷」とある。これは当地のことと考えられ、金沢氏一族佐ヶ尾殿の所領で、称名寺に米五斗余・銭八〇六文を納入していた。天正二年(一五七四)一二月二日の古河公方足利義氏の料所目録(喜連川文書)には庄内河辺のうちとして三ヶ尾とみえ、芳春院松嶺が知行していた。上三ヶ尾には永享五年(一四三三)銘の、下三ヶ尾には永正六年(一五〇九)銘などの武蔵型板碑がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android