日本歴史地名大系 「三ヶ島堀之内村」の解説 三ヶ島堀之内村みかじまほりのうちむら 埼玉県:所沢市三ヶ島堀之内村[現在地名]所沢市堀之内(ほりのうち)・狭山(さやま)ヶ丘(おか)・東狭山(ひがしさやま)ヶ丘(おか)・西狭山(にしさやま)ヶ丘(おか)・和(わ)ヶ原(はら)三ヶ島村の西にあり、南は勝楽寺(しようらくじ)村。入間(いるま)郡山口(やまぐち)領に属した(風土記稿)。三ヶ島村から分れた村で、元禄・天保両郷帳では三ヶ島村枝郷として堀之内村とある。元和二年(一六一六)の山口領上給年貢指出(小峰家文書)には「三ケ嶋堀ノ内」の名称がみられるものの、田園簿では三ヶ島村の内に含まれる。万治二年(一六五九)の堀之内村水帳写(粕谷家文書)は旗本武蔵領分のもので、反別は田五町二反余・畑二五町一反余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by