三停(読み)さんてい

占い用語集 「三停」の解説

三停

人相見方一つ。顔全体を、髪の生え際から眉の「上停」、眉から鼻の下の「中停」、鼻の下から顎までの「下停」の三つに分けて判断する。「三停」は人生序盤中盤終盤における運勢を表し、どの部分がいちばん目立つか、広いかなどで、運の強い時や性格を判断する。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む