中盤(読み)チュウバン

デジタル大辞泉 「中盤」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ばん【中盤】

囲碁将棋で、序盤終盤の間の、本格的な戦いが始まる局面
勝負事などの、中ごろの時期。「試合中盤を迎える」
サッカーで、ピッチの中央部。前線最終ラインの間。また、その位置でプレーする選手のこと。→ミッドフィールダー
[類語]中頃中間あいだ中程なかほど・真ん中辺へん半ば中途

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中盤」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ばん【中盤】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 囲碁や将棋で、序盤と終盤の間の、本格的な戦いが行なわれる過程。
  3. ( 転じて ) 一般に、勝負ごとや選挙戦などで、競争が中ほどまで進んで、まだ勝敗を予測させない本格的な戦いの時期。
    1. [初出の実例]「序盤戦をおわり、中盤に入る、てえところなんだろうが」(出典:にんげん動物園(1981)〈中島梓〉三一)
  4. 地学で、鉱脈中に含まれる多少変質した岩石。〔英和和英地学字彙(1914)〕
  5. サッカーで、フォワードディフェンダーの間のポジション

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む