序盤(読み)ジョバン

精選版 日本国語大辞典 「序盤」の意味・読み・例文・類語

じょ‐ばん【序盤】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 囲碁や将棋で、対局の最初の段階。囲碁では布石、将棋では駒組の段階にあたる。
    1. [初出の実例]「端の歩を突くのは手のない時か、序盤の駒組が一応完成しかけた時か、相手の手をうかがふ時である」(出典:可能性の文学(1946)〈織田作之助〉)
  3. 一続きの物事のはじめのころ。初期情況

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む