デジタル大辞泉 「三化螟蛾」の意味・読み・例文・類語 さんか‐めいが〔サンクワ‐〕【三化×螟×蛾】 イッテンオオメイガの別名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「三化螟蛾」の意味・読み・例文・類語 さんか‐めいがサンクヮ‥【三化螟蛾】 〘 名詞 〙 ( 五~九月にかけて三回発生するのでこの名がある ) 「いってんおおめいが(一点大螟蛾)」の異名。幼虫は三化螟虫と呼ばれるイネの害虫。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「三化螟蛾」の解説 三化螟蛾 (サンカメイガ) 動物。メイガ科の昆虫。イッテンオオメイガの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by