一点大螟蛾(読み)イッテンオオメイガ

デジタル大辞泉 「一点大螟蛾」の意味・読み・例文・類語

いってん‐おおめいが〔‐おほメイガ〕【一点大××蛾】

メイガ科のガ。はね開張約2.5センチ。雄の翅は淡褐色黒点すじがあり、雌では淡黄白色で黒点が1個ずつある。幼虫は稲の茎に食い入る害虫晩春から初秋にかけ3回発生するので三化螟蛾さんかめいがともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「一点大螟蛾」の意味・読み・例文・類語

いってん‐おおめいが‥おほメイガ【一点大螟蛾】

  1. 〘 名詞 〙 メイガ科のガ。はねの開張二五ミリメートル内外。後ばね腹部が白く、前ばねは雌が黄色く、雄では灰褐色で中央に小黒点がある。幼虫はイネの茎に食い入る害虫。晩春から初秋にかけて三回成虫が発生するので三化螟蛾の名がある。本州南部、四国、九州、沖縄に分布

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「一点大螟蛾」の解説

一点大螟蛾 (イッテンオオメイガ)

学名Scirpophaga incertulas
動物。メイガ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android