三十坪村(読み)みそつむら

日本歴史地名大系 「三十坪村」の解説

三十坪村
みそつむら

[現在地名]日野町三十坪

中山なかやま村の東北にあり、北部を御代参ごだいさん街道が通る。南西部で日野川と支流出雲いずも川が合流する平野部にあたり、集落は三十坪上みそつかみ・三十坪下に分れている。三十坪上は通称野辺のべ三十坪みそつともよばれるが、古くは野辺村と称し、その一部に双六すごろく村があった(輿地志略)。地名は古代条里の七条二里三十坪にあたることに由来する。天文三年(一五三四)頃蒲生定秀が日野町の町割を行った際、双六村の塗師たちが移住、双六町が成立したと伝える(日野町志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む