三品 正保
ミシナ マサヤス
- 職業
- 平家琵琶(平曲)伝承者
- 肩書
- 国風音楽会会長
- 本名
- 三品 保雄(ミシナ モリオ)
- 生年月日
- 大正9年 5月25日
- 出身地
- 愛知県 津島市
- 経歴
- 盲目で生まれ、4歳で琴を始めた。12歳の時、名古屋の佐藤正和検校から平曲を習い始め、昭和27年に検校となり、同年名古屋市、30年に愛知県の重要無形文化財指定を受けた。平曲280曲のうち「那須与一」「宇治川」など8曲を伝承。53年には中世叙事詩学会(ロンスボー学会)の招きで平家琵琶の演奏をスペインで行うなど、幅広い活動をしていた。また、わが国屈指の伝統を持つ名古屋の邦楽演奏家の団体「国風音楽会」の会長を62年4月まで務め、後継者の育成にも努めた。
- 没年月日
- 昭和62年 8月16日 (1987年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
三品 正保
ミシナ マサヤス
昭和期の平家琵琶(平曲)伝承者 元・国風音楽会会長。
- 生年
- 大正9(1920)年5月25日
- 没年
- 昭和62(1987)年8月16日
- 出身地
- 愛知県津島市
- 本名
- 三品 保雄(ミシナ モリオ)
- 経歴
- 盲目で生まれ、4歳で琴を始めた。12歳の時、名古屋の故・佐藤正和検校から平曲を習い始め、昭和27年に検校となり、同年名古屋市、30年に愛知県の重要無形文化財指定を受けた。平曲280曲のうち「那須与一」「宇治川」など8曲を伝承。53年には中世叙事詩学会(ロンスボー学会)の招きで平家琵琶の演奏をスペインで行うなど、幅広い活動をしていた。また、わが国屈指の伝統を持つ名古屋の邦楽演奏家の団体「国風音楽会」の会長を62年4月まで務め、後継者の育成にも努めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の三品正保の言及
【平曲】より
…館山漸之進の末子館山甲午(こうご)(1894‐1989)が仙台にあって平曲の伝承・普及に力を尽くした。また荻野検校以来の伝統をもつ名古屋でも,箏曲家の井野川幸次(1904‐85),三品正保(1920‐87),土居崎正富(1920‐ )の3人が10曲ほどの前田流平曲を伝え,後継者育成のほかに,盲人音楽家にゆかりの深い弁天祭(5月第1土・日曜)や荻野検校の命日(6月22日)などに平曲を奉納する伝統を守った。以上の4人は記録作成等の措置を講ずべき無形文化財に指定されている。…
【前田流】より
…江戸中期に活躍した[荻野検校]は名古屋で譜本《[平家正節](へいけまぶし)》を作り,これが前田流の正本として全国に広まった。名古屋には荻野検校の系統をひく井野川幸次(1904‐85),土居崎正富(1920‐ ),三品正保(1920‐87)が前田流を伝えている。なお,現在平曲の伝承は前田流のみである。…
※「三品正保」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」