三国鑑(読み)みくにかがみ

日本歴史地名大系 「三国鑑」の解説

三国鑑
みくにかがみ

一冊 津田吉右衛門編

成立 慶応元年

写本 国立史料館

解説 福井藩の郡奉行松原孫七郎の命で作成されたもので、問丸津田吉右衛門が集録した。城下町福井の外港として繁栄した幕末頃の三国湊景況を知ることができる。

活字本小浜敦賀・三国湊史料」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む