三尺店(読み)サンジャクダナ

デジタル大辞泉 「三尺店」の意味・読み・例文・類語

さんじゃく‐だな【三尺店】

間口が3尺ほどしかない、小さな家または店。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三尺店」の意味・読み・例文・類語

さんじゃく‐だな【三尺店】

  1. 〘 名詞 〙 ( 間口が三尺ばかりの家の意 ) ごく小さな家。また、路地が三尺の、狭くて建て込んだ長屋住居。軒を接して小さい住居が並んでいるさまをいう。
    1. [初出の実例]「木がらしに三尺店も我夜也」(出典:俳諧・文化句帖‐元年(1804)一一月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む