日本歴史地名大系 「御用留」の解説
御用留
ごようどめ
御用留
ごようどめ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…多くの場合,一般的法規制にかかわる文書が触書と呼ばれたのに対し,廻状は年貢,夫役の徴収命令や臨時の通達などを主としたが,触書もふつうは廻状形式をとって伝達されるのであり,古文書学上の区別は難しい。廻状を回す村は,十数ヵ村が一組となっており,各村では廻状を受け取ると,名主がその内容を〈御用留〉〈御廻状写帳〉などに写し取り,廻状に時刻を書き込んで次の村に回した。そして最後の村(留村)から差出者に返す定めであった。…
…明細帳は現代の市・町・村勢要覧にあたる。 以上のほか,領主からの触書(ふれがき),廻状類の写し(御用留(ごようどめ)類),村方からの各種の訴状の控えや案文(あんもん)など村方文書の種類はきわめて多様である。これらの公文書によってその村の骨格を知り,さらに農業日記,営業帳簿,香典帳などの各種の私文書による考察を併せて進めれば,村の歴史的状況を広範かつ確実に知ることができる。…
※「御用留」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新