デジタル大辞泉
「三所攻め」の意味・読み・例文・類語
みところ‐ぜめ【三所攻め】
相撲のきまり手の一。相手の両足と胸の3か所を同時に攻める技。足を掛け、残る足を取り、胸に頭をつけて浴びせ倒す。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三所攻め
みところぜめ
相撲の決まり手の一つ。左 (右) 四つから,左 (右) 足を内掛けか外掛けにからみ,同時に,右 (左) 手で相手の左 (右) 足を,大また,あるいは渡し込みで攻め,額で相手の胸を押して倒すか,土俵外へ出す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 