三文字屋九右衛門(読み)さんもんじや くえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三文字屋九右衛門」の解説

三文字屋九右衛門 さんもんじや-くえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
粟田口(あわたぐち)焼の始祖尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の人。寛永元年(1624)ごろ京都粟田口にうつり開窯。茶器をやき,3代将軍徳川家光のときから幕府御用御茶碗(おちゃわん)師をつとめた。名は九左衛門とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む