三方会合諸旧例書(読み)さんぽうえごうしよきゆうれいしよ

日本歴史地名大系 「三方会合諸旧例書」の解説

三方会合諸旧例書
さんぽうえごうしよきゆうれいしよ

一冊 岩淵五郎右衛門弘毅筆録

成立 寛政五年以後

分類 雑記

写本 神宮

解説 山田自治組織である三方会合の成立に始まり、町の重要な事項人物職掌などを説明

活字本 「日本都市生活史料集成」巻九(昭五〇)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む