三方原用水(読み)みかたはらようすい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三方原用水」の意味・わかりやすい解説

三方原用水
みかたはらようすい

静岡県西部に諸用水を供給する用水路天竜川の水を浜松市天竜区龍山(たつやま)町地区の秋葉ダム(あきはだむ)に設けた導水幹線により三方原に導き、農業・工業・上水道用水に使用している。三方原の水利事業は明治20年代に金原明善(きんぱらめいぜん)が計画したが実現せず、1951年(昭和26)国土総合開発法に基づく天竜東三河特定地域に指定され事業が進められてきた。受益面積は5918ヘクタールに及び、三方原から遠州灘(えんしゅうなだ)に面する海岸砂地に達する畑地、茶園、樹園、水田を潤沢にする。取水量は1日144万トン。うち農業用水107万トン、工業用水27万トン、上水道用水10万トンを供給している。

[北川光雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三方原用水の言及

【三方原】より

…軍用地の大部分は第2次大戦後開拓地となり,樹園地が拡大したが,一部は航空自衛隊浜松基地に使用されている。天竜川中流の秋葉ダムを水源とする三方原用水は国営事業により1970年に完成し,台地面への農業用灌漑のほか生活用水,工業用水として供給されている。1572年(元亀3)の武田信玄と徳川家康の三方原の戦は有名。…

※「三方原用水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android