三条院勅旨田(読み)さんじよういんちよくしでん

日本歴史地名大系 「三条院勅旨田」の解説

三条院勅旨田
さんじよういんちよくしでん

野洲南郡内にあった勅旨田。比定地は不明。野洲勅旨ともよばれたとみられる。当初皇室領として設置され、その後摂関家へ伝えられたらしい。「民経記」寛喜三年(一二三一)一〇月九日条に、伊勢勅使役を課された地として「野洲南三条院勅旨田別名下方」がみえている。嘉元三年(一三〇五)のものと推測される摂渡庄目録(九条家文書)および暦応五年(一三四二)の摂渡庄目録(同文書)には奈良興福寺東北院領として野洲勅旨がみえ、免田五〇町・年貢米二二五石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む