三次キャッシュ(読み)サンジキャッシュ

デジタル大辞泉 「三次キャッシュ」の意味・読み・例文・類語

さんじ‐キャッシュ【三次キャッシュ】

third level cacheコンピューターの処理速度の高速化を図るため、CPU内部に設けられたキャッシュメモリー。最も使用頻度の高いデータは高速で容量が小さい一次キャッシュに保存される。CPUが必要とするデータが一次キャッシュにない場合、より低速で容量が大きい二次キャッシュ、三次キャッシュ、主記憶装置の順にデータを読み取りに行く。三次キャッシュをもたないCPUもある。L3キャッシュ。レベルスリーキャッシュ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む