日本歴史地名大系 「三河田大塚古墳」の解説 三河田大塚古墳みかわだおおつかこふん 長野県:佐久市三河田村三河田大塚古墳[現在地名]佐久市三河田佐久平のほぼ中央、滑津(なめづ)川が千曲川に合する辺りの北方段丘縁上に築かれた古墳後期単独円墳。径三〇メートル、高さ五メートルの規模を持つ。葺石・埴輪・段などの施設はなく、周湟も確認されていない。内部主体は正南に開口する横穴式石室で、奥行八・四メートル(玄室六メートル)、幅は奥壁前で二・六メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「三河田大塚古墳」の解説 三河田大塚古墳 (長野県佐久市)「信州の史跡百選」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by