三浦家文書(読み)みうらけもんじょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三浦家文書」の意味・わかりやすい解説

三浦家文書
みうらけもんじょ

周防(すおう)国仁保荘(にほのしょう)(山口市仁保)の地頭(じとう)であった平子氏(のちに仁保氏を称す)に伝えられた古文書系図では桓武(かんむ)平氏三浦氏を始祖としており、江戸時代には三浦を名のっているので、これを三浦家文書という。1197年(建久8)から江戸初期に至るまで182通の文書が残されているが、守護大内氏に従い、さらに毛利(もうり)氏に従って活躍する室町・戦国時代のものが中心を占めており、この時期の政治史、社会経済史を研究するうえで貴重なものである。三浦氏は江戸時代には長州藩士となり明治に至っている。『大日本古文書 家わけ14』所収。

[外園豊基]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android