三番茶(読み)サンバンチャ

デジタル大辞泉 「三番茶」の意味・読み・例文・類語

さんばん‐ちゃ【三番茶】

二番茶を摘み取った後に出た新芽で製造した茶。味・香りともに劣る。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三番茶」の意味・読み・例文・類語

さんばん‐ちゃ【三番茶】

  1. 〘 名詞 〙 二番茶を摘み取った後に出た新芽でつくった茶。茶摘み最後のもので、味、香りともに劣る。
    1. [初出の実例]「十服茶などをよく呑みて、宇治茶ならば、三番茶也」(出典:正徹物語(1448‐50頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む