…人口5112(1995)。町域の大部分が山地で,中央部を瀬戸内海に注ぐ太田川の支流三篠(みささ)川が西流し,北部には日本海に注ぐ江の川の支流戸島川が北流,山陽と山陰の分水嶺をなしている。町域南部は平安時代末期には厳島神社領とされており,中世には一帯に毛利氏の勢力が及び,古吹(こぶき)ヶ城(有富氏),日下津(ひげつ)城(坂氏)など毛利氏一族の城もあった。…
※「三篠川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...