三聖人教会(読み)サンセイジンキョウカイ

デジタル大辞泉 「三聖人教会」の意味・読み・例文・類語

さんせいじん‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【三聖人教会】

Mănăstirea Sfinţii Trei Ierarhi》ルーマニア北東部の都市ヤシにある教会。17世紀にモルドバ公バシレ=ルプにより建造。ギリシャ教父バシレイオスとヨハネス=クリソストモス、カッパドキアの教父グレゴリオスを祭る。繊細な浮き彫りが施された外壁をもち、内部には三教父のフレスコ画が描かれ、バシレ=ルプの棺を安置している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む