三賞(読み)サンショウ

デジタル大辞泉 「三賞」の意味・読み・例文・類語

さん‐しょう〔‐シヤウ〕【三賞】

大相撲で、殊勲賞・敢闘賞技能賞の三つの賞。その場所を勝ち越した関脇以下の幕内力士で、それぞれの賞の内容にふさわしい活躍をした者に授与される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「三賞」の解説

三賞

三賞とは殊勲賞、敢闘賞、技能賞を指す。相撲協会の審判部幹部と、相撲記者、好角家で構成する溜会(たまりかい)などが選考。1947年秋場所から、戦後の相撲復興を目指して制定された。三賞の対象は関脇以下の幕内力士で、勝ち越しが条件。殊勲賞は横綱大関を倒すか、優勝争いに大きく影響する勝ち星を挙げた力士に贈られる。技能賞は技能が優秀な者に贈られる。敢闘賞は敢闘精神あふれる相撲をとった力士が対象だが、新入幕で2ケタ白星を挙げたり、他の2つの賞には該当しないが、活躍した力士に贈られることが多い。賞金は各賞200万円。

(根岸敦生 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三賞」の意味・わかりやすい解説

三賞
さんしょう

大相撲の表彰制度。殊勲,敢闘,技能を三賞という。制定されたのは 1947年九州場所からで,相撲をより発展させるために設けられた。選考委員は日本相撲協会から任命された相撲記者クラブ員,審判部部長,副部長,たまり会などで,千秋楽に会を開き決定する。これまでの最多受賞者は安芸乃島の 19回。受賞者には表彰状トロフィー,賞金が与えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「三賞」の解説

三賞

大相撲の▽敢闘賞、殊勲賞、技能賞

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android