すべて 

三遊亭小円馬(読み)サンユウテイ コエンバ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「三遊亭小円馬」の解説

三遊亭 小円馬(4代目)
サンユウテイ コエンバ


職業
落語家

肩書
落語芸術協会常任理事

本名
森山 清

生年月日
大正14年 9月26日

出身地
東京都 新宿区牛込

学歴
牛込高小卒

経歴
昭和23年4代目三遊亭円馬に入門。前座名は栄馬。25年2ツ目で小円馬を名乗り、33年真打ちに昇進。「釣りの酒」「厄払い」など滑稽物を得意とした。“呼びだしの小円馬”と呼ばれるほどの大声でも知られた。落語家がテレビタレントとして出演するようになった先駆け的存在で、フジテレビ「お笑いタッグマッチ」などに出演し、人気を博した。

没年月日
平成11年 7月5日 (1999年)

伝記
落語長屋の知恵寄席界隈艶噺 矢野 誠一 著三遊亭 円右 著(発行元 青蛙房三樹書房 ’86’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「三遊亭小円馬」の解説

三遊亭 小円馬(4代目)
サンユウテイ コエンバ

昭和期の落語家 落語芸術協会常任理事。



生年
大正14(1925)年9月26日

没年
平成11(1999)年7月5日

出身地
東京都新宿区牛込

本名
森山 清

学歴〔年〕
牛込高小卒

経歴
昭和23年4代目三遊亭円馬に入門。前座名は栄馬。25年2ツ目で小円馬を名乗り、33年真打ちに昇進。「釣りの酒」「厄払い」など滑稽物を得意とした。“呼びだしの小円馬”と呼ばれるほどの大声でも知られた。落語家がテレビタレントとして出演するようになった先駆け的存在で、フジテレビ「お笑いタッグマッチ」などに出演し、人気を博した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む