日本歴史地名大系 「三重野村」の解説 三重野村みよのむら 大分県:臼杵市三重野村[現在地名]臼杵市稲田(いなだ) 中尾(なかお)・門前(もんぜ)・井上(いのうえ)・木(き)ノ下(した)・堂籠(どうごもり)・田崎(たさき)・林(はやし)藤河内(ふじがわうち)村の南、熊崎(くまさき)川の中流右岸に位置する。慶長二年(一五九七)の臼杵庄検地帳写(渡辺家文書)に村名がみえ高三五六石余、うち田方一五九石余・畑方一九七石余、村位は中。同一一年の惣御高頭御帳では藤ヶ川内村組に属し同高、うち五八石余は稲葉通孝領。寛永一一年(一六三四)の郷村高付帳(臼杵藩政史料)では井村組に所属、のち藤河内組に属した(万用集)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 2026年新卒/マーケティング&セールス担当初任給26万~/新卒採用/注目求人/初任給26万円~ 株式会社アイドマ・ホールディングス 大阪府 大阪市 月給26万円~ 正社員 フルリモート可/マーケティング戦略立案/AI系SaaSデジタルマーケティング案件 レバテック株式会社 月給90万円 業務委託 Sponserd by