三隅正(読み)ミスミ タダシ

20世紀日本人名事典 「三隅正」の解説

三隅 正
ミスミ タダシ

明治〜昭和期の弁護士 東京府議。



生年
明治12(1879)年8月

没年
昭和10(1935)年2月24日

出身地
出雲国松江(島根県)

学歴〔年〕
法政大学〔明治40年〕卒

経歴
明治40年法政大学を卒業して判事となるが、間もなく辞して弁護士を開業。傍ら株式会社燕楽軒の取締役を務める。東京府議並びに麴町区会議長に挙げられ、昭和8年東京府会議長となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三隅正」の解説

三隅正 みすみ-ただし

1879-1935 明治-昭和時代前期の政治家
明治12年8月生まれ。弁護士を開業。東京府会議員,麹町区会議長をへて昭和8年東京府会議長となった。昭和10年2月24日死去。57歳。島根県出身。法大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む