セッティ(その他表記)seṭṭhi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セッティ」の意味・わかりやすい解説

セッティ
seṭṭhi

パーリ語で「大商人」「市民第一人者」を意味する。サンスクリット語のシュレーシュティン śreṣṭhinの転訛したもの。すでにブッダ時代 (前6~5世紀) に,ラージャグリハシュラーバスティーなどの大都市で,セッティの活躍がみられた。彼らのなかには,仏教ジャイナ教を信奉し,これらの教団に財政的援助を与えた者も多い。南インドの商人カースト「チェッティ」の名は,シュレーシュティンの転訛したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む