改訂新版 世界大百科事典 「シュラーバスティー」の意味・わかりやすい解説
シュラーバスティー
Śrāvastī
古代インドのコーサラ国の都。漢訳には舎衛城(国)と記される。現在のウッタル・プラデーシュ州のサヘート・マヘートのうちのマヘートに,かつての都シュラーバスティーの遺跡がある。釈迦在世当時(前5~前4世紀)のコーサラ国はマガダ国とならぶ二大強国であり,その都はラプティ川の南岸に位置する商業都市であった。7世紀に玄奘(げんじよう)が訪れたときにはすでに荒廃し,都城の境界も定まらないような状況であったという。郊外には1863年にカニンガムによって発掘されたスダッタ(須達)長者の寄進した有名なジェータ太子の園林(祇園精舎)がある。当時のプラセーナジット(波斯匿(はしのく))王は,初めバラモン教の信奉者であったが,後に妃の勧めで釈迦に帰依している。
執筆者:三友 量順
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報