ラージャグリハ(英語表記)Rājagṛha

改訂新版 世界大百科事典 「ラージャグリハ」の意味・わかりやすい解説

ラージャグリハ
Rājagṛha

古代インド,マガダ国の首都で,漢訳仏典には王舎城と記される。現在のビハール州の中央部に位置するラージギルRājgirにあたる。ビンビサーラ頻婆娑羅)王によって造営されたといわれる旧城跡と,その子アジャータシャトル阿闍世)王による新城遺跡がある。7世紀の玄奘はたび重なる火災のために新たに新城が建設されたことを伝えている。近くには釈迦が在世中しばしば滞在した竹林精舎をはじめ,ビンビサーラが幽閉されたとされる獄跡がある。また旧城の東方には霊鷲山(りようじゆせん)が,西方にはバイバーラ丘が位置する。この丘の七葉窟において,釈迦入滅後に500人の弟子たちが第1回の結集を行ったといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラージャグリハ」の意味・わかりやすい解説

ラージャグリハ
らーじゃぐりは
Rājagha

インド古代、マガダ国の都。漢訳仏典では王舎城と記す。丘陵に囲まれた要害の地に位置する旧城と、丘陵の北側の平原に面した地に位置する新城とがある。ブッダ在世のころ(前6世紀~前5世紀初め)ビンビサーラ(頻婆娑羅(びんばしゃら))、アジャータシャトル(阿闍世(あじゃせ))両王の居城として栄えたが、アジャータシャトルの子のウダーインの時代に都が北方ガンジス河畔のパータリプトラに移されたため、政治的重要性を失った。付近には竹林精舎(ちくりんしょうじゃ)、霊鷲山(りょうじゅせん)などブッダに関係する聖跡や、ジャイナ教の祖ジナに関係する聖跡が多い。今日のビハール州ラージギルに新旧両都城の遺跡が存在する。

[山崎元一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラージャグリハ」の解説

ラージャグリハ
Rājagṛha 王舎(おうしゃ)城

インド東部ビハール州の南部,ラージギールにある古代都市遺跡。前6~前5世紀にマガダ国の都として,パータリプトラに都が移るまで栄えた。仏教ジャイナ教伝承の舞台として,経典にたびたび言及される。四方を丘に囲まれた旧市街とその北側に位置する新市街には,今日も二重の城壁および城門跡,仏教僧院,石窟などの遺跡が残っている。ジャイナ教の巡礼地としては重要であり続け,周囲の丘には5世紀から現在に至る寺院が存在する。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラージャグリハ」の意味・わかりやすい解説

ラージャグリハ

王舎城」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラージャグリハの言及

【インド美術】より

…カウシャーンビー(現,コーサム)に代表されるように,それらの都市はおおむね河畔に発達し,周囲に濠や城壁を備えていることが多い。ラージャグリハ(王舎城。現,ラージギル)では今も城壁が山稜をめぐっている。…

【温泉】より

…【大木 靖衛】
【伝承と利用】
 温泉には,歴史的に聖水―聖泉信仰と心身にかんする治療信仰が結びつき,そこからさまざまな伝説や伝承が生みだされた。 第1にインドの事例をあげると,ラージャグリハ(王舎城)には釈迦も入浴したと伝える温泉が現存しているが,入浴者はかならず下着をつけて湯につかり,セッケンなどを用いて身体を洗浄してはいけないしきたりになっている。温泉は心を清浄にするところであって肉体を清めるところではないとされているからである。…

【ビンビサーラ】より

…漢語では頻婆娑羅(びんばしやら)。ビハール南部のラージャグリハ(王舎城)に都を建設し,北東のアンガ国などを併合して,コーサラ国と並ぶ強大な王国を築いた。王のもとで,マガダ国は文化の一大中心地となり,仏教やジャイナ教の開祖などが新しい宗教を説いた。…

※「ラージャグリハ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android