上中丸村・下中丸村(読み)かみなかまるむら・しもなかまるむら

日本歴史地名大系 「上中丸村・下中丸村」の解説

上中丸村・下中丸村
かみなかまるむら・しもなかまるむら

[現在地名]北本市中丸一―一〇丁目・北中丸きたなかまる一―二丁目・朝日あさひ三丁目

花野木はなのき村の南にあり、西は本宿もとじゆく村。西境を中山道が南東から北西に通る。上中丸村が北寄り、下中丸村が南寄りを占めていたとみられるが、両村境は錯雑して不分明であり、旧高旧領取調帳では中丸村として一括して記される。足立郡鴻巣領に属する(風土記稿)。田園簿では上中丸村は田三二石余・畑二一五石余、下中丸村は田三七石余・畑一七九石余、ともに幕府領で水損場の注記がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android