本宿
ほんしゆく
[現在地名]八王子市本町
八日市宿の北側に位置する。八王子横山十五宿のうちで、横山・八日市両宿の加宿。町内に江戸時代初期の創建と伝える曹洞宗禅東院(現仏教系単立)と、神明・秋葉・稲荷を祀る鎮守社がある(風土記稿)。元禄一五年(一七〇二)の八王子横山宿村鑑(新野家文書)によれば、高五三石余、家数五六のうち本百姓四五・水呑九など、人数二四二、諸色商売人(穀物商・煙草商・木皮商など)一七、大工・木挽・鍬鎌鍛冶・湯屋各一、千人同心五・農間渡世(縄筵叺造)三〇。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の本宿の言及
【北本[市]】より
…埼玉県中央部の市。1959年北本宿村が町制,改称。71年市制。…
※「本宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 