日本歴史地名大系 「上之庄村」の解説 上之庄村かみのしようむら 三重県:上野市上之庄村[現在地名]上野市上之庄・七本木(しちほんぎ)「宗国史」などは大内上之庄(おおうちかみのしよう)と記す。西から北は下之庄(しものしよう)村、南は山出(やまで)村。古代は伊賀郡大内(おおうち)郷(和名抄)の一部、平安後期に成立していた大内庄の一部にあたる(→大内庄)。黒田(くろだ)の山(やま)ノ川(かわ)遺跡は唯一の方形周溝墓で弥生後期の溝の一部が検出された。長野(ながの)古墳群の二号墳は火葬を行って古墳とした伊賀唯一の小型カマド塚である。地蔵出口(じぞうでぐち)遺跡は八世紀後半の均正唐草文軒平瓦を出土する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by