下之庄村(読み)しものしようむら

日本歴史地名大系 「下之庄村」の解説

下之庄村
しものしようむら

[現在地名]上野市大内おおうち

宗国史」などは大内下之庄おおうちしものしようと記す。北は大野木おおのぎ村、南は上之庄村。東を長田ながた(木津川)が流れ、上野・名張なばり間の名張街道が走る。北堀池きたほりいけ遺跡は縄文晩期から鎌倉時代に及ぶ複合遺跡である。古代には伊賀郡大内郷(和名抄)のうちで、天喜四年(一〇五六)二月二三日の藤原実遠所領譲状案(東南院文書)によれば大内郷は甥の信良に譲られている。平安末期には大内庄が成立しており、南北朝期の「神鳳鈔」に「大内御薗」の名が載る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android