古検(読み)コケン

デジタル大辞泉 「古検」の意味・読み・例文・類語

こ‐けん【古検】

太閤検地のこと。慶長・元和(1596~1624)以降の検地新検というのに対する語。享保11年(1726)に新検地条目が制定されてからは、それ以前の検地をすべて古検、以降のを新検と称した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古検」の意味・読み・例文・類語

こ‐けん【古検】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、六尺三寸の竿を用いた太閤検地をいう。享保一一年(一七二六)に新田検地条目が制定されてからは、享保以前の検地をいい、それ以後のものを新検というのに対する。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古検」の意味・わかりやすい解説

古検
こけん

文禄 (1592~96) 以前または享保 (1716~36) 以前に行われた検地初め,江戸幕府成立以前,豊臣秀吉によって行われた検地 (→太閤検地 ) を古検といい,それ以後の検地を新検としたが,享保 11 (26) 年の「新田検地条目」制定により,幕府領では享保以前の検地を古検,それ以後の検地を新検と呼ぶようになった。藩により,新検の時期がもっと早いこともあり,その場合,それ以後の検地を新切 (しんきり) 検地といった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「古検」の意味・わかりやすい解説

古検【こけん】

検地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の古検の言及

【検地】より


[江戸時代の検地]
 江戸幕府は秀吉の検地方式をほぼ踏襲し,慶長期(1596‐1615)に全国規模の検地を開始し,関東・東海など各地で実施した。これを新検といい,それに対して太閤検地を古検といった。新検では古検で除地とされた所や山林・原野まで石盛し,1間の長さを古検の6尺3寸(約190.9cm)から6尺(約181.8cm)に短縮したこともあって,全体として石高・年貢高増加の傾向を示し,後世〈慶長の苛法〉といわれた地方も少なくない。…

【古検・新検】より

…江戸時代の検地用語。この区別には,(1)天正・慶長年間(1573‐1615)に行われた太閤検地を古検,その後徳川氏の検地を新検という。(2)江戸時代1690年(元禄3)2月,幕府の検地条目公布を基準としてその前後に分ける。…

【新田】より

…【黒田 日出男】 江戸時代の新田には,新しく開発された耕地という一般的な意味のほかに,本田畑に対する新田という法制上の土地範疇としての意味が存在した。本田畑とは,ふつう江戸幕府初期の慶長初年(1596)以前に行われた総検地(古検ともいう)によって石高をつけられた土地をいい,これに対し,その後に新田開発され,寛文・延宝検地や元禄検地(新検ということがある)によって新たに高付けされた田畑屋敷地をすべて新田と称した。新田は,比較的大規模なものは本村の枝村となったり新田村として独立することがあったが,その他の場合は新田高として村高の内に編入された。…

※「古検」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android