上二丁目(読み)かみにちようめ

日本歴史地名大系 「上二丁目」の解説

上二丁目
かみにちようめ

[現在地名]清水市上一―二丁目など

清水町八ヵ町の一で、上一丁目の南に続き、南はほん町。上一丁目と合せて上町ともいった。寛延四年(一七五一)には諸問屋八、うち大廻船(五三〇石積・水主六人乗)所有者一、ほかに米屋八・質屋一などがあり、酒造株所持者一、その酒造石高五〇石(旧八木家文書)。寛政六年(一七九四)には廻船問屋一一、文化一〇年(一八一三)には同一〇(清水市文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石山合戦 建立

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む