上今宿町(読み)かみいましゆくまち

日本歴史地名大系 「上今宿町」の解説

上今宿町
かみいましゆくまち

[現在地名]佐賀市材木ざいもく一丁目・柳町やなぎまち

牛島うしじま町から思案しあん橋を渡ると上今宿町である。慶長年間(一五九六―一六一五)町名は今宿町とだけあり、その後、下今宿・上今宿と分離した。上今宿は材木町を挟んで北に設けられ、思案橋から少し西へ進み、北に折れて追手おうて橋までの六七間の町人町である。この先が上芦かみよし町となる。

嘉永七年(一八五四)の竈帳によれば、実竈数は二四竈で、人口は男六二人、女五五人と小規模。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む