今宿町(読み)いまじゆくまち

日本歴史地名大系 「今宿町」の解説

今宿町
いまじゆくまち

たに村本村の北西にある町場。海浜に面し、唐津街道の宿駅でもあった。元禄国絵図には谷村の内として今宿町が記される。南北に延びるうえ町、その北側に接して東西に連なるよこ町、横町東の松原まつばらからなる。永禄期(一五五八―七〇)に原田氏によって町立てされ、谷から上町・横町への移住が始まったとされ、松原への定住は寛文二年(一六六二)に始まる(糸島郡誌)徳永とくなが北原きたばる酒屋を営んでいた博多商人西村氏の一族は、寛文五年・同一二年と今宿へ出店した(「御供罷出庄屋百姓先祖申上口上之覚」鎌田家文書)。松原の東(東松原)には享保一二年(一七二七)青木あおき村から一二軒が移住した(続風土記附録)。享保期に博多での芝居興行を許可できないため、代りに今宿・早良さわら姪浜めいのはまなどでの興行が認められた(「博多年代記」三宅家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android