…《平戸記》には〈寛治の定文に依るべくんば,上司と申すべきは是預所也〉とある(ただし,例は少ないが預所を〈中司〉と呼ぶこともある)。上司職ということもあり,1147年(久安3)東大寺政所は大法師覚光を飛驒荘上司職に補任している。上司の史料上の初見は,1024年(万寿1)3月9日の興福寺唯摩会料所の大和国葛上郡菓子御園司解状の署判者に,駿河介賀茂光頼と僧4名が〈上司〉として見えるものである。…
※「上司職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...