上宇鉄村(読み)かみうてつむら

日本歴史地名大系 「上宇鉄村」の解説

上宇鉄村
かみうてつむら

[現在地名]三厩村宇鉄 上宇鉄

東北は津軽海峡に面し、南東は元宇鉄もとうてつ村、西北鐇泊まさかりどまり西南は山で小泊こどまり(現北津軽郡小泊村)に接する。菅江真澄は天明八年(一七八八)七月一三日、「外が浜つたひ」に

<資料は省略されています>

と記し、夕刻、村の墓地に参った村人が、口々に仏の名を唱え、魂呼びをする様も記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む