上屋村(読み)かみやむら

日本歴史地名大系 「上屋村」の解説

上屋村
かみやむら

[現在地名]大垣市上屋

大垣輪中の南部杭瀬くいせ川が牧田まきだ川に合流する地の北東部に位置する。多藝郡に属し、北は大戸羽おおとば村。上笠かみがさ村の野方を開発して成立したとされ、江戸時代は大垣藩領。貞享二年(一六八五)の大垣領村々高帳に村名がみえ、村高一七九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む