上嶋村(読み)かみじまむら

日本歴史地名大系 「上嶋村」の解説

上嶋村
かみじまむら

[現在地名]伊奈村上島かみじま

福原ふくわら村の東にある水田中の村。近世に入って新開され、古くは八左衛門はちざえもん新田といった。享保三年(一七一八)土浦藩土屋氏領(谷原下郷組)となって廃藩置県に及び、「各村旧高簿」によれば明治元年(一八六八)の村高二四五・八一一石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む