上手計村(読み)かみてばかむら

日本歴史地名大系 「上手計村」の解説

上手計村
かみてばかむら

[現在地名]深谷市上手計

利根川と小山こやま川に挟まれた自然堤防上に位置し、東は下手計村大塚おおつか村、西から北は血洗島ちあらいじま村など、南は矢島やじま村。岡部おかべ領に所属(風土記稿)中世には下手計村とともに榛沢はんざわ滝瀬たきせ郷内手墓てばか村、手波賀郷などと称されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む